NDKブログ
廃棄物に新しい命を
- 1. 日本ダスト (44)
- 2. サンケイ (7)
- 3. 三誠企業 (16)
- 4. アールビジネス (5)
- 5. ㈱リサイクル (3)
- 6. 未松商事 (3)
- PCB処理 (3)
- お知らせ (10)
- かんきょう文化祭 (6)
- エコ活動 (4)
- スポーツ協賛 (2)
- 中間処理工場 (3)
- 事業系ごみ (9)
- 処理サービス紹介 (14)
- 安全安心 (3)
- 川崎市一時多量ごみ (1)
- 求人 (15)
- 社員寮 (2)
- 食品リサイクル (4)
三誠企業では食品廃棄物を単純に焼却処分するだけでなくメタン発酵、飼料化リサイクルに取り組んでいます。
期限切れ、返品、不具合などの理由で廃棄される食品廃棄物を性状によりベストソリューションをご提案させていただきます。
焼却処分では困難であったビン・缶・プラ容器入り食品は、日本ダスト食品リサイクル大神工場で処理します。
容器の種類・形状・内容物にかかわらず処理可能です。
内容物はメタン発酵処理し、容器も分離洗浄によりマテリアルリサイクルをしています。
少量多品種から大量廃棄まで滅却処理可能です。
食品廃棄物の荷姿、品質により飼料化リサイクルも可能です。
栄養価や塩分を評価させていただき、養豚場向け飼料化リサイクルでご提案いたします。焼却処分に比べコストを抑えれるとともにCO2削減にもなり、環境負荷が一番低い資源循環型リサイクルといえます。
過去の記事
NDKブログ:食品廃棄物の処理について 日本ダスト
NDKブログ:食品リサイクルセミナー
食品ロス削減・食品リサイクル取組推進セミナーに参加してきました。
神奈川県では、食品廃棄物(生ごみ)約100万tの内、産業廃棄物(動植物性残さ)が約10万tで、一般廃棄物が約90万t出ているそうです。また、製造段階よりも流通段階や外食産業から特に排出されているようです。
講演では、株式会社Jバイオフードリサイクル様による昨年オープンしたメタン発酵処理施設のご説明や、横浜環境保全株式会社様による横浜市内の飲食店から出る生ごみをたい肥化し、野菜を作り、飲食店に戻すという食品リサイクルループのご紹介がありました。他社の取り組みと熱い思いが聞けてとても勉強になりました。
弊社では、食品リサイクルループを目指し、資源化リサイクル大神工場を運営しています。
この工場では、下記の3点が特徴です。
食品専門リサイクル
焼却処分では困難であったビン・缶入り食品を中心に飼料化、たい肥化、メタン発酵を推進しています。
容器の種類・形状・内容物にかかわらず処理可能です。
内容物は食品リサイクル処理し、容器も分離洗浄によりマテリアルリサイクルしています。
少量多品種から大量廃棄まで滅却処理可能です。
セキュリティ
警備会社による防犯・防火システムを完備し、工場内カメラで作業状況、車両や人の出入りを確認しています。
室内型処理施設なので、外部に情報が漏れることなく滅却商品・機密情報管理を徹底しています。
情報公開
排出事業者様、メーカー様、税関等の立会での処理も積極的に受け入れています。引取り場所から処分完了まで完全立会も可能です。
マニフェストはもちろん、写真や品番、商品名、数量等を記載した廃棄証明書も発行いたします。
ISO14001取得、優良事業者認定も受けています。
食品リサイクルにお困りがありましたら是非、お問い合わせください。
日本ダストの食品リサイクルの大神工場で、ISO14001の審査機関変更のため、ASRさんに工場確認に来ていただきました。
そしてなんと!審査員の前職がメーカー工場の廃棄物担当者で、日本ダストの若手営業マンが大変お世話になった方でした。
さらに「日本ダストさんから、いろいろと廃棄物のことを教えていただいて、今のISO審査に役立っている」とまでおっしゃって頂き、大変恐縮しております。
EMSをさらに有効なものにする審査、ご指導よろしくお願い致します! J
1月からの報道にありますように、愛知県の産業廃棄物処理業者が食品廃棄物を転売した事案が発生いたしました。ごみとして費用を払い、廃棄処分をお願いした食品がスーパーの店頭に並ぶという、廃棄物処理業界全体の信頼を損ないかねない事態となってます。
NDKグループの日本ダスト㈱資源化リサイクル大神工場でも食品リサイクル処理をしているため、排出事業者様より多数、処理方法や遵法性の確認・お問い合わせをいただいております。
また、1月27日には、環境省より通知されているように神奈川県廃棄物指導課の立入検査が弊社にもあり、廃棄物処理法及び関係法令の遵守を確認していただきました。
日本ダストでは、2月9日に取引先排出事業者様向けに工場でオープン見学会を実施しました。
20社ほどのご来場をいただいて、処理方法、2次マニフェスト伝票、最終処分先契約書等を確認していただき、営業担当や工場長から直接ご説明する機会をもうけました。
今後も排出事業者様に情報を開示し、安心して処理委託できるよう心掛けてまいります。
補足説明ですが、大神工場では下記のように、従来より排出事業者様に安心・信頼していただけるような取り組みを行っております。
- 優良産廃処理業者認定
産廃情報ネットwww.sanpainet.or.jp にて企業情報を公開しています。許可証に優良マークが入っております。
- ISO14001
2004年に登録し、マネジメントシステムの継続的改善を行っております。
- 立会処理
工場では排出事業者様、メーカー様、税関等の立会での処理も積極的に受け入れております。貴社引取り時から処理終了までの完全立会も可能です。
- 工場見学会
大神工場から最終処分先を回るバスツアーの企画やオープン見学会などいつでも見学を受け付けております。尚、機密情報となるため他社製品の廃棄作業はお見せできません。
- 廃棄証明書
マニフェストはもちろん、写真(処理前、中、後)やロット番号、商品名、数量等を記載した廃棄証明も発行いたします。また、リアルタイムでの写真送信も可能です。
- セキュリティ
工場内カメラで作業状況、車両や人の出入りを工場および本社でも確認できます。